13・収奪政策?と比較

13・総督府収奪?政策と1920〜40年の成長。
 *(朝鮮総督府資料・朝鮮・台湾国勢調査総覧)

初代・寺内正毅、2代・長谷川好道、3代・斎藤実、4代・山梨半造、5代・宇垣一成、6代・南次郎、7代・小磯国昭、9代、阿部信行と日本でも一流の人達が赴任、それぞれが朝鮮の発展に大きな仕事をしています。事業を完成度から眺めると4期に分けられます。

*第一期は10年(明治43年~大正10年)で土地事業調査・財政独立・貨幣整理・司法整理・金融機関整備・衛生管理・教育基本確立。
*第二期は12年(大正10年~昭和8年)からの建設・治山・治水・鉄道・交通インフラ・ダム建設。
*第三期は6年(昭和8年〜昭和13年)からは近代産業・発電所建設・農業から工業社会。
*第四期が8年(昭和13年~昭和20年)からは戦時体制。(徴兵制度は朝鮮は昭和19年、施行は昭和20年(1945年)ですから、同国人としては日本本土は差別を受けていた訳です)。

現在でも韓国が日本を見る目が異常なのは、ハングル教育を教育に取り入れた「金沢昇一郎氏」や、日本学者が口にした、「朝鮮は中華の正当継承者として、異常にプライドが高い、民族の古典がない、伝統的な姓は捨て中華化する事で、日本より朝鮮を上位に見る癖が有り、将来も朝鮮は(シナが日本を見る目)、(倭)として日本を見るので少々の事では変わらない」、と予見された事を認識せず事を進めようとする、日本の政治家は知って置く必要が有ります。

「韓国教科書」が言う、歴史を感情的なものを排除して、1920年(大正9年)~1942年(昭和17年)の資料で「世界史に、その類例を見いだせないほど徹底した悪辣な方法での抑圧・収奪」とはどんなものか?「日帝36年間」内の、1920年〜1940年の「20年」の数字で示します。
 *(人口)  1920年(大正9年)朝鮮人、18,616千名・・1940年(昭和15年)、25,535千名。
1920年(大正9年)から1940年(昭和15年)迄の国勢調査資料から農・鉱・工及び各事業の推移を見ていきます。1910年(明治43年)か1919年(大正8年)迄の「統計」は見ていませんので記しません。1910年比では、もっと大きな開きになるでしょう。

1920〜1940年の比較数字。(*朝鮮総督府・朝鮮国勢調査資料)        
*(鉱物生産額)  
 金・2,831キロ 〜14,679キロ(5倍)、砂金・466キロ〜2,811(6倍)、銑鉄・85,168トン〜255,531トン(3倍)、石炭・289,036トン〜2,281,993トン(8倍)
*(工場・生産額・電力) 
 工場・2,087工場〜14,679工場(7倍)、従業員・10,779名〜82,047名(8倍)、生産額    ・179,319千円〜1,645,047千円(9倍)、会社数・544社〜1,603,719社(2,948倍)、電力量・15,668キロ〜1,516,658キロ(97倍)
*(運輸・通信・船舶)
 鉄道・1,863キロ〜4,293キロ(2,3倍)、旅客・12,421千人〜82,089千人(6,6倍)、貨物    3,237千トン〜18,345千トン(5,6倍)、船舶・3,103トン〜13,046トン(4,2倍)、郵便・    134,879通〜406,579通(3倍)、電話・13,142人〜59,496人(4,5倍)  
*(貿易量)
 輸出・197,020千円〜1,006,794千円(5倍)、輸出・249,287千円〜1,388,794千円(       5,6倍)
*(教育・公立(4年制度)・公立普通(6年制)・書堂)
 公立・408校(44,007名)〜529校(97,175名)(1,3倍)、公立(普通)・641校(102,024名)〜2,851校(1,323,804名)(36倍)、書堂・25,482堂(292,625名)〜4,105堂(158,320名)(0,16倍)
上記の数字から見て「朝鮮国土」の上でなされた「収奪」の為である。と見えるでしょうか?  〜次回は人国推移に                            〜人口の推移に